
こんな疑問にお答えします。
本記事で分かること
- 任意整理のメリット4つ
- 任意整理のデメリット5つ
- 任意整理に対するよくある疑問5つ

僕は、実際に任意整理の経験があります。
借金を返済するにしても、失敗したくない気持ちはよくわかりますね。
どの返済方法にしようか…と迷ってる人は、本記事を読めば、任意整理のメリット・デメリットを知ることができます。
借金の悩みがある人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
僕が借金を相談したのは「ひばり法律事務所」でした | |
![]() ![]() »ひばり法律事務所に相談みてみる | ・業界でも最安値・全国対応 ・女性にも安心の専用の窓口あり ・家族にバレないよう配慮してくれる |
任意整理のデメリットとは
任意整理をすることで、生じるデメリットは5つあります。
任意整理することのデメリット
- 支払いが長期化する
- 弁護士の費用がかかる
- 新たに借り入れができない
- 支払いが煩雑なケースがある
- 借金をすべて返さないといけない
順番に解説していきますね。
支払いが長期化する
任意整理をすると、支払う期間は延びてしまいます。
毎月の返済金額は減るものの、3年〜5年は返済することになりますね。
だから早く返済をしたい人にとっては、デメリットです。
借金を完全になくすには「自己破産」しかありませんが、自己破産にもデメリットがあります。
もし任意整理をするなら、継続的に支払う必要があるのと、根本的な家計簿を見直す必要があります。
任意整理をして3年〜5年返済する間に、自分の収支を考えないといけませんよ。
弁護士の費用がかかる
任意整理は弁護士に依頼するため、費用が発生します。
事務所によりますが、1社辺り1万8000円〜30000円ほどかかりますね。
結構、弁護士によってまちまちになります。
僕が依頼した「ひばり法律事務所」は2万円ですので、業界でもかなり安いです。
弁護士の費用はかかるものの、支払いがストップする期間で支払うことをおすすめします。
>>弁護士にかかる費用の相場はどのぐらい?《100社を徹底比較してみた》
新たに借り入れができない
任意整理をすると、いわゆる新しく借入やカードを作ることができなくなります。
いわゆるブラックリストに載ってしまいますね。
ブラックリストにのると、3年前後はリストに載り続けるため、新たに借入も難しくなります。



任意整理したのに、借金を増やされても困りますからね。
カード会社にとっても、本人にとっても必要なことです。
任意整理をしたら、まずは返済しつつ、お金を貯められる生活にしましょう。
支払いが煩雑なケースがある
任意整理をすると、毎月決まった期日までにお金を振り込まないといけません。
3社、任意整理をしているなら、毎月3社に振込を行います。



ただ弁護士によっては、支払いを代行してくれます。
弁護士に一括でお金を振り込めば、あとは対応してくれますよ。
事務所にもよるので、まずは相談してみるといいですよ。
借金をすべて返さないといけない
任意整理は、借金をすべて返済する「前提」です。
そのため、いくら借金額が大きくても、返済しないといけません。
基本的には借金が減額にはならないため、借金は残ります。
もし借金を返済したくないのなら、自己破産をする手があります。
ただし自己破産にはリスクもあるため、よく考えてから依頼しましょう。
>>自己破産のメリット・デメリットとは?
以上、任意整理することのデメリット5つでした。
ただ任意整理のメリットも、かなり大きいですよ。
任意整理のメリットとは
任意整理をすることのメリットを4つ紹介します。
任意整理することのメリット
- 一時的に支払いがとまる
- 利息が軽減されることもある
- 月々ので支払う金額が少なくなる
- 家族に借金がバレることがまずない
それぞれ解説しますね。
一時的に支払いがとまる
返済がストップされるのは、弁護士に依頼して2ヶ月ほど。
任意整理は、請求会社と弁護士とのやり取りが発生します。
依頼主が弁護士に依頼をかけると、弁護士からカード会社に支払いをストップされます。
上記の交渉をともなうため、2ヶ月ほどは支払いが止められます。 弁護士が毎月の金額が調整後、毎月の返済が始まりますよ。 ここは正直、弁護士の交渉力次第です。 ただケースバイケースになるため、100%利息がなくなるわけではありません。 人によっては利息を払うケースもありますし、免除されることもあります。利息が軽減されることもある
安い弁護士だからといって、安易に頼めばいいわけじゃないです。
きちんと実績のある事務所に依頼することです。
月々ので支払う金額が少なくなる
任意整理は1年〜1年半ほどで返済するのを、最長5年まで引き延ばす処置です。
そのため毎月支払う金額は少なくとも半分から、4分の1まで減ります。
借金の返済を最長5年にした場合のシミュレーションが以下にあるため、参考にしてください。
引用:《千葉》債務整理相談室
家族に借金がバレることがまずない
任意整理は、基本的に家族にバレません。
個人再生や自己破産とは違って、家族にも必要書類を提出しないからです。
ただ100%バレないとは言いきれません。
僕は家族にバレたことはないですが、以下のケースはバレる可能性があります。
弁護士からの郵送物は、メールに切り替えればOK。 依頼するときにお願いすれば、郵送物は対応してもらえます。 ただ任意整理をしたにもかかわらず、滞納すればバレる可能性がありますよ。 任意整理に関してよくある疑問をまとめてみました。 ✔前倒しの返済は可能? こちらは可能です。 ✔会社にバレることはある? バレる心配はありません。 ✔弁護士費用を安くする方法は? 費用が安いところを探すこともできます。 ですが交渉力が低い業者にあたる可能性がありますので、あまりおすすめはしません。 もし借り入れが複数社あるなら、1社から追加で借りて返済をしましょう。 任意整理は1社辺りで費用が変わるため、少しでも借入者数を減らすことで、費用を減らせます。 ✔今後、クレジットカードは使えるのか? 任意整理しているカード会社は使えません。 ただし「既に作ってある」クレジットカードは使用可能です。 ✔家族にバレないために気をつけるべきことは何か? 対策は3つあって、1つは弁護士との契約書を、家族に見られないようにすること。 2つは弁護士に依頼して家族にバレないよう対応してもらうこと。 3つは任意整理後、支払いを滞ることなく済ませることです。 支払いが滞れば、家に郵送物が届いたり、最悪差し押さえの可能性もあります。 借金はそのまま返しても、利息ばかりでかなり損をします。 任意整理は金銭の負担を軽くするだけではなく、気持ちの不安も軽減されますよ。 手続きも大変ではないので、まずは気軽に弁護士に相談してください。 改めて任意整理のデメリット・メリットについて載せておきます。 任意整理することのデメリット 任意整理することのメリット 任意整理が微妙だな…と感じるなら、個人再生や自己破産を検討しましょう。 以下の記事で解説しているので、気になる方はぜひどうぞ。 続きを見る 続きを見る
任意整理のQ&A《気になるあれやこれや》
任意整理はデメリットもあるが、メリットも大きい:まとめ
個人再生のメリット・デメリットとは?誰にでもわかりやすく解説
自己破産のデメリット・メリットとは?わりとデメリットは少ないよ